頭痛

盛岡市で頭痛にお困りの方へ



盛岡骨盤整体院グループは、盛岡市内の永井・梨木町・みたけに3院あります。
サッカーJリーグの岩手グルージャ盛岡のトレーナー経験もある院長先生の、確かな技術と豊富な知識に加え、最先端の専用治療機器を用いて一人一人の頭痛を根本改善に導きます。

お子様連れも大歓迎です。子供からご高齢の方、産後のママさんまで、どの年代の方でも安心して施術を受けられます。
このページでは、頭痛について以下のような内容をご紹介します。
- 頭痛の種類・原因・症状・治療方法について
- 当院での治療内容
- 他で治らない頭痛を当院で対応できる理由
- 頭痛施術の料金
頭痛の種類と原因・症状について
まず、頭痛は大きく2つに分けることができ、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
まず、一次性頭痛の代表的な4種類を紹介します。これは「脳や身体に明確な病気がなく、頭痛そのものが病気として現れるタイプ」です。
片頭痛(偏頭痛)

原因
脳の血管が急激に拡張し、周囲の神経を刺激することで起こると考えられています。ホルモンバランスの変化、ストレス、寝不足、天候や気圧の変化、特定の食べ物や光・音などが誘因になることがあります。
症状
・ズキズキとした拍動性の強い痛み
・片側に出ることが多いが、両側に出る場合もある
・動くと痛みが増し、吐き気や嘔吐を伴うことがある
・光や音に敏感になる「光過敏・音過敏」症状を伴う
片頭痛(偏頭痛)の治療方法
・薬物療法
発作時にはトリプタン製剤やNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)を用います。予防として抗てんかん薬や降圧薬、抗うつ薬が使われる場合もあります。
・生活習慣の工夫
睡眠リズムを整える、ストレスを溜めない、光や音などの刺激を避けることが有効です。
・食事管理
チョコレートやチーズ、赤ワインなど、発作を誘発しやすい食品を控えることも大切です。
緊張型頭痛

原因
首や肩、頭の筋肉が緊張して血流が悪くなり、神経が刺激されることで起こります。長時間のデスクワーク、同じ姿勢、精神的ストレス、眼精疲労などが主な要因です。
症状
・頭全体が締めつけられるような鈍い痛み
・肩こりや首のこわばりを伴うことが多い
・身体を動かしても痛みは強くならない
・吐き気は少ないが、倦怠感や集中力低下が出やすい
緊張型頭痛の治療方法
・薬物療法
一般的な鎮痛薬(アセトアミノフェン、NSAIDs)で改善することが多いです。慢性化した場合には抗不安薬や抗うつ薬が処方されることもあります。
・理学療法・リラクゼーション
一般的には首や肩のストレッチ、マッサージ、温熱療法、姿勢改善で筋肉の緊張を和らげます。
・生活習慣改善
長時間同じ姿勢を避け、パソコン作業やスマホ利用の合間に休憩や運動を取り入れることが有効です。
群発頭痛

原因
はっきりとした原因は不明ですが、自律神経や脳の血管の異常が関わると考えられています。アルコールや喫煙が誘因になることもあります。
症状
片側の目の奥に突き刺すような激しい痛み
数週間〜数ヶ月の「群発期」に毎日ほぼ同じ時間帯に起こる
発作中はじっとしていられず、落ち着きがなくなることが多い
涙や鼻水、まぶたの腫れ、目の充血などの自律神経症状を伴う
群発頭痛の治療方法
・急性期治療
トリプタン製剤(注射や点鼻)、高濃度酸素吸入が有効とされています。
・予防治療
カルシウム拮抗薬(ベラパミル)、リチウム、抗てんかん薬などが使われることがあります。
・生活上の工夫
群発期にはアルコールや喫煙を避けることが推奨されます。規則正しい生活と十分な睡眠も重要です。
薬物乱用頭痛(薬物使用過多による頭痛)

原因
鎮痛薬や頭痛薬を頻繁に使い続けることで、かえって頭痛が起こりやすくなる状態です。慢性的な頭痛持ちの方が薬を乱用することで発症します。
症状
・ほぼ毎日のように頭痛が続く
・痛みは片頭痛型や緊張型頭痛型など、人によって異なる
・薬を飲んでも十分に効かず、さらに薬の量が増える悪循環に陥る
薬物乱用頭痛の治療方法
・薬の中止・減量
原因となっている鎮痛薬やトリプタンの使用を減らし、中止することが第一歩です。
・医師の管理下での治療
離脱症状をコントロールするために、必要に応じて予防薬(抗てんかん薬、抗うつ薬など)を導入する場合があります。
・生活習慣の見直し
頭痛ダイアリーをつけて服薬状況と頭痛発生の関係を把握し、過剰な薬の使用を防ぐことが大切です。
次に、代表的な二次性頭痛は以下の通りです。
・脳血管障害:脳出血・くも膜下出血・脳梗塞などによる頭痛。突然の激しい痛みや意識障害を伴うことがあります。
・頭部外傷後の頭痛:転倒や事故などで頭を打ったあとに続く頭痛。脳内出血や慢性硬膜下血腫が原因となる場合があります。
・感染症:髄膜炎や脳炎などにより頭痛が出るケース。発熱や嘔吐、意識の変化を伴うことがあります。
・脳腫瘍や占拠性病変:腫瘍が脳内にできることで圧迫が生じ、慢性的な頭痛や吐き気、視覚異常を引き起こすことがあります。
・副鼻腔炎や耳鼻科疾患:副鼻腔炎(蓄膿症)による頭痛は、頬やおでこに鈍痛として現れることがあります。
・薬や全身疾患による頭痛:高血圧・低血糖・脱水など全身の異常、また特定の薬剤の副作用によっても頭痛が起こります。
症状の特徴と悪化による影響
肩こりの症状は単なる「重だるさ」にとどまらず、全身に影響を及ぼすことがあります。
主な症状

- 肩や首の張り・重だるさ
動かしたときに痛みや圧迫感を覚えることが多く、ひどい場合には吐き気を伴うこともあります。 - 頭痛の併発
肩や首の筋肉が緊張し続けることで、後頭部からこめかみにかけて緊張型頭痛が起こりやすくなります。 - 可動域の制限
首や肩を動かしにくく、振り返り動作や腕を上げる動作がスムーズにできなくなることがあります。 - 腕や手への影響
血流や神経が圧迫され、しびれや冷感、だるさを伴う場合があります。 - 集中力の低下
肩こりの不快感が長引くことで、仕事や勉強に集中できず、生活の質を下げる要因となります。
放置・悪化した場合に起こりうること

- 慢性化
筋肉の硬直が固定化し、常に肩が張っている状態が続くようになります。 - 頭痛・めまい・吐き気の悪化
血流障害や神経刺激が強まると、自律神経にも影響し、めまいや吐き気を伴うことがあります。 - 眼精疲労との悪循環
目の疲れと肩こりが互いに影響し合い、視力低下やドライアイなどのトラブルにつながる場合があります。 - 神経症状の進行
しびれや感覚異常が強まり、日常生活に支障を及ぼす可能性があります。 - 生活の質の低下
肩こりを抱えたまま過ごすことで、睡眠障害やストレスの増加、活動量の低下など心身両面に悪影響が広がります。
対策と改善方法

①自分の頭痛の原因を知る
②原因に対して最適な施術を行う
③首・肩に負担のかからない姿勢を身につける
①自分の頭痛の原因を知る
頭痛を改善するために最も重要なのが、何が原因で頭痛が生じているのかです。
専門的な検査を受け、原因がわからなければ、最適な対応・施術ができません。
②原因に対して最適な施術を行う
何が原因かがわかれば、初めて正しい対策を行うことができます。筋肉が硬ければ緩める必要がありますし、背骨が歪んでいれば矯正が必要ですし、筋力が弱っていれば鍛える必要があります。
原因を解明した上で、最適な手段で最適な施術を行うことで、初めて頭痛の根本改善に近づきます。
③首・肩に負担のかからない姿勢を身につける
緊張型頭痛の場合、首・肩に負担がかかりやす姿勢を無意識にしている人が多いことが、肩こりがきっかけの頭痛が多い結果と結びついています。


上図のように、座り方や、頭の位置など、日常で自分がどのような姿勢を取ってしまっているかを再認識することは重要です。
さらに、いくら正しい姿勢も、同じ姿勢が長時間続けば、血流は悪くなるので、肩こり予防にも座ったりたったり動かない時は正しい姿勢が重要ですが、こまめに首や肩を動かすことも同じくらい重要です。
当院での治療内容
①自分の頭痛の原因を知る
②原因に対して最適な施術を行う
③首・肩に負担のかからない姿勢を身につける
盛岡骨盤整体院グループでは、上記の3つの頭痛の改善方法を徹底して行なっています。



細かい問診と姿勢や歪みの分析、関節の可動域や動きの癖など、徹底した検査で、頭痛の原因を解明します。原因が緊張型頭痛では無い場合、当院でできることは行いますが、専門機関を受診する必要がある場合はこちらから紹介しますので、ご安心ください。


また、筋肉や骨格など、一人一人の原因に対して最適な施術を選択し、丁寧に施術を行います。

さらに、頭痛の原因に対し、日常生活での注意点や正しい姿勢の再教育など、根本改善のために必要なことを指導・アドバイスいたします。
他で治らない緊張型頭痛を当院で対応できる理由

慢性的な症状で、どこに行っても治らないと悩んでいる方で「脳のエラー」で痛みやコリを感じてしまっている場合があります。

このような、頭痛や肩こりなどの慢性疾患の原因が筋肉・骨格だけでなく、脳のエラーも関連している場合、当院ではアメリカの医学会で論文も出ているエビデンスのある施術でそちらにもアプローチが可能なのです。

振動による施術なので、痛みはありませんし、安心安全な施術です。これまで病院や整形外科、クリニック、マッサージ、整体、カイロプラクティック、ストレッチ、整骨院、接骨院、鍼灸など、どこに行っても頭痛が治らなかった方へ、盛岡骨盤整体院グループの施術で根本的に解決できるかもしれません。
頭痛施術のおすすめメニュー・料金

整体・骨盤矯正
優しい手技や専用の器具を用いた矯正ですので、バキバキ・ボキボキせず、どの年代の方でも安心して受けられます。
腰痛・骨盤の歪み・反り腰・ぽっこりお腹の方などにおすすめです。
初回2,980円(2回目以降3,850円)
整体・骨盤矯正の詳細ページはこちら。

姿勢・猫背矯正
優しい手技や専用の器具を用いて、巻き肩や猫背の原因になっている筋肉や骨格を的確に整えます。
肩こり・頭痛・ストレートネック・巻き肩の方などにおすすめです。
初回2,980円(2回目以降3,850円)
姿勢・猫背矯正の詳細ページはこちら。

自律神経調整
微弱電流を流しながらヘッドスパを行い、脳・自律神経の働きを整え、体全体をリラックスさせることができます。
不眠・肩こり・頭痛・眼精疲労・自律神経の乱れの方などにおすすめです。
初回2,980円(2回目以降3,850円)

EMSトレーニング
寝ているだけで、体の奥深くにある筋肉、インナーマッスルが鍛えられる専用の機械です。
体の歪みや痛みを根本から調整したい方におすすめです。
初回5,500円~(2回目以降7,700円~)

ハイボルト治療
特殊な電気の力で急性症状や神経症状(手足のしびれなど)を抑え、通常の電気より強い鎮痛効果があります。
ぎっくり腰や寝違え、とにかく今の痛み・コリをどうにかしたい方などにおすすめです。
初回2,980円(2回目以降3,850円)

水素吸入
様々な不調、筋肉の懲りや老化の原因となる活性酸素を水素吸入により除去することができます。
免疫機能・代謝の向上・肌の若返り・疲れやすい方などにおすすめです。
初回2,980円(2回目以降3,850円)